2010年9月29日水曜日

みてわかる クラウドマガジン Vol2

 某大学での打ち合わせのあと、北与野のさいたま市のインクベーション施設で開発計画の打ち合わせ。車で行ったので駐車場を探すが、不案内なので市営を見つけられず、書店の駐車場へ入れる。当然駐車料金を散られる訳だが、買い物をすれば無料になるとの事。書店だったらいくらでも買いたい物はある筈なので無問題。帰りに本を買えば良いと、書店を出たらそこが市営駐車場の入り口。ああ。
 帰りに、雑誌コーナーでタイトルの本を発見、購入。他にはJQueryUIなども購入。
 内容が薄いのをカバーしての事か、やたらと色刷りで、変なデザインもあってちょっと読みにくい感じもするが、クラウドの概観としては、この程度の薄い内容の本を定期的に読めるのはいいと思っているので、これはこれでよしとする。

 Vol1が4月の発行だったので年に2回のペースで出版される事も判明。へーっ。



  • みてわかる クラウドマガジン Vol2 日経BP社

 技評からもクラウドのムックが出ていたのに気づいた、AWSの説明が大部分と看たので今日はパスしたが、Amazonでは評判がいいようだ、買うべしかな?

2010年9月26日日曜日

ユビキタスとは何か 坂村健

 2007年に第一刷とある、ユビキタスという用語を聞いたのはもっと前のように記憶するが、この頃、いろんな社会実験を行っていたようにも記憶している。RFIDが以前ほど話題に上らなくなってきたが、それは社会に浸透してきたからなのかもしれない。
 ネットワークの中以外の情報検索に非常に興味がある。インターネットやコンピュータの中の情報なんて、実世界のほんの一部にしか過ぎないと思うのだ。ハイキングしていて、山の木々の個々の生い立ちや、育てた人との関わり、知りたいと思いません?その道を通した人の事、思い。まだまだ情報化できないものっていっぱいありますよね。ユビキタスとは関係ないかもしれないけれど。



  • ユビキタスとは何か 坂村健

 組み込みから、ユビキタス。坂村さんの「次」は何だろう、それも興味がわく。

2010年9月21日火曜日

仕事脳を強化する 記憶HACKS

 この頃、年の所為なのか忙しすぎるのか、いろいろと忘れてしまったり、記憶からあふれてしまったり。こんな本でも読んでなんとかしようという魂胆。身の回りにはITツールは山ほどある。活用すべし。



  • 仕事脳を強化する記憶HACKS 佐々木正悟

iPhoneもGoogle CalenderもEvernoteも使ってんだけどなー。自身の能力の問題か、何とかなりませんか。ねー。

2010年9月15日水曜日

クラウド大全 サービス詳細から基盤技術まで

 クラウドの非常に簡単な説明と実際の使われ方について総覧的に読ませる本。もとよりそういった本であるし、それ以上も期待していない。クラウドを知りたいな位のレベルには最適。
 執筆陣には珍しい人もいたりして一部は興味深く読んだ。



  • クラウド大全 サービス詳細から基盤技術まで 日経BP出版局

 読むスピードが落ちてきた。読んだ物の印象も薄い。いかん。でもなぜだ。

2010年9月12日日曜日

八王子 竹の家

 2日連続のラーメンで、ラーメンばかり食べてるように誤解?されかねないが、昨日の昼食は八王子の名店「竹の家」で、クラシカルなラーメン¥550なり。


 醤油味のスープとちじれ麺、八王子系ラーメンとは違う、ネギは刻み長ネギ。スープは独特のこくがあって、これがちじれた細麺と良く合う。うまいです。全体的にはチープな感じもあるので、好みは分かれると思う。小腹がすいた時や、飲んだ帰りにはぴったりな感じ。


 場所は、八王子駅北口を出て左放射路を200mくらい行ったところ。

2010年9月11日土曜日

栗木台大勝軒 栗木大勝軒 どっちなの?

 昨日は小田急線の黒川に用事があって、「そういや、この辺に大勝軒があったよねー」と思い出し夕方だったのでラーメン食べよと、立ち寄る事に。
 黒川とその隣、栗平の丁度間くらいにあって駐車場もあるので便利です。まあ、近所の人以外は車じゃなきゃ通らないか。
 ここは、東池大勝軒のお店。だたし、普通はラーメンとつけ麺しかないのに、なつかしの町の中華料理屋的な定食メニューもやっていて、とっても便利ないい店です。お昼時なんかに行くと結構込んでますよ。


 来たからには、他で食べれないやつと、「とろみもやし付けそば」(¥750多分)、当然、スープ割りも出来るが、スープの量が大量なので飲みきれない。面も、味も、ちゃんと東池大勝軒、間違いないです。

2010年9月8日水曜日

グーグル・アマゾン化する社会

 これもWeb2.0な本、2006年頃はみな「これからNETはどうなって行くんだろう」と考えていた。ネットの情報はフラット化するが、局地的な集中(それもベラボーな集中)が起ってしまっている事が最近の特徴と論ずる。「みんなの意見は案外正しい」というより、「みんなと同じは案外安心」かなと。
  • グーグル・アマゾン化する社会 森健


 一見普通の人々に発言権が移り民主的な世の中に成ったかと思えば、実は、ネット上ではすぐに一極支配が進行してしまい、多様な形態や意見が成立しにくいファッショな社会になっているのではないかと心配する。うんそんな感じもする。

2010年9月3日金曜日

「コンサルタントの秘密」も読了、なっとく

 コンサルタントの道具箱がよかったので、「コンサルタントの秘密」も読んでみた。いろんな法則を面白く紹介してくれて飽きない。コンサルタントとは気付きのプロってことだろうな、絡み合ってしまった事案を、とんちを利かせて解いてしまう。あー、こうゆう能力が欲しい。しかしながら、そもそも頭の出来が違いすぎる。せめて、書かれていた法則をしっかり覚えて、いざというときに使えるようにしたい。
 それにしても、アイデアの宝庫。この本も座右においておくべきだな。


  • コンサルタントの秘密—技術アドバイスの人間学 G.M.ワインバーグ
 頭のいい人がうらやましいなー。